
どーも。貴女の恋を1つレベルアップさせる無料恋愛相談所Colorsの凛1129です。
このサイトでは、皆様の恋の悩みに答えたり、そもそも恋愛上手くいかねーなら、自分自身レベル上げて、ひとつ上のお相手ゲットしましょう的なサイトです。
じゃあ凛1129は言うほどなのか?
貴様がなにを努力してんだよ。

ご時世的なのか、そんなゴリゴリの嫌な質問は少なく(ありがとう🤟)
色々食事などこだわってそうだけど、どんな事を心がけていますか。
とな😊
バツ有り子有り、ついでにADHDの私が、クソだるい栄養素をどう考えてどう摂取して、なにを期待しているか。
今日はそんなお話。
【正解は毎日食うもの】
基本は毎日食うもの。これしか栄養を考えていないんですよ。
「今日はササミを食って」
「明日はブロッコリー食って」
「脂質を控えるために……」
考えてません笑
昔、一型糖尿病になる前は結構ボディビルダーの話を聞いてやってたんですけど、いつの日か気づいたんすよ……
「オイラ……ビルダーにならないし……」

でも、一時ビルダーの話を聞いて、調べて、実践した経験はかなりプラスになりました。
結果、数字的には出てますね。


因みに30代の時より、数字が良いです。
昔は体脂肪率15%から落とすのが難しかった……
内臓脂肪5~6くらいでした。
昔も高いっつーほど高くはないのだけど、15%~何やっても、下がらん。
でも今は知識で下げられるのですよ。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/496dda62.c0da48c3.496dda64.b05d5ceb/?me_id=1400711&item_id=10000019&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fzozotop%2Fcabinet%2Fss%2F202503ss%2Fmain%2Fsy03-ss.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
楽天1位・半額!!【最安1,791円←クーポンで】「楽天1位」体重計 体脂肪計 体組成計 体重計 スマホ連動 Bluetooth接続 体重計 内臓脂肪 体重など多項指標 専用アプリ 高精度 ヘルスメーター 体重計 乗るだけ 電源自動ON/OFF 基礎代謝量 内臓脂肪 BMI 強化ガラス タイパ
価格:3,980円(税込、送料無料) (2025/6/20時点)
また、特別な物は特になくスーパーで食材買って、みんなと同じもの食べてるよ😂
じゃあ完璧なマネージメントとか、食べ物を細かく決めるって事が苦手な僕は、どうするか。
毎日食うものを栄養素の塊にする
つまり、日本人なら「味噌汁」ですね。
ビルダーにはなりません。
けど筋肉つきやすい栄養素が必要
メンタル面もカバーして欲しい
美容的にも良さげ
じゃあぶち込もー
という感じで毎回作るのが、味噌汁笑
まぁ味噌でも鍋でもなんでも良いのですけどね。
【完全栄養系味噌汁データ】

✅ 使用食材:
トラウトサーモンのカマ
赤味噌
しじみ
大根
ほうれん草
ネギ
白ごま
一味唐辛子(お好みで)
【たんぱく質】
・含有食材:サーモン、しじみ、味噌
・効果:筋肉修復、肌や髪の材料
【EPA・DHA(オメガ3)】
・含有食材:サーモン
・効果:抗炎症、脳機能UP、血流改善、脂肪燃焼補助
【リノール酸(オメガ6)】
・含有食材:白ごま
・効果:肌のバリア強化、ホルモンバランス調整
【セサミン】
・含有食材:白ごま
・効果:肝臓保護、抗酸化、アンチエイジング
【ビタミンD】
・含有食材:サーモン
・効果:骨強化、免疫力UP、筋力維持
【ビタミンB群(B1・B2・B6・B12)】
・含有食材:味噌、しじみ、サーモン、ネギ
・効果:代謝促進、疲労回復、神経ケア
【ビタミンA(βカロテン)】
・含有食材:ほうれん草、ネギ
・効果:肌・粘膜保護、抗酸化作用
【ビタミンC】
・含有食材:大根、ほうれん草、ネギ
・効果:コラーゲン生成、免疫強化、抗酸化
【ビタミンE】
・含有食材:白ごま
・効果:抗酸化、血行促進、美肌効果
【葉酸】
・含有食材:ほうれん草、しじみ
・効果:造血作用、肌再生、妊活サポート
【鉄分】
・含有食材:しじみ、ほうれん草、白ごま
・効果:貧血予防、血色アップ、疲労軽減
【カルシウム】
・含有食材:白ごま、ほうれん草
・効果:骨の健康、神経伝達サポート
【マグネシウム】
・含有食材:白ごま、味噌
・効果:筋肉の動き、ストレス対策、代謝UP
【亜鉛】
・含有食材:サーモン、しじみ
・効果:筋合成、免疫力UP、美肌・育毛
【アリシン】
・含有食材:ネギ
・効果:疲労回復、抗菌、ビタミンB1の吸収補助
【消化酵素(アミラーゼ)】
・含有食材:大根
・効果:胃腸サポート、食べ物の分解促進
【食物繊維】
・含有食材:大根、ほうれん草、ネギ、ごま
・効果:腸内環境改善、便秘解消、血糖安定
♂️ 筋トレに効くポイント
✅ 高たんぱく低糖質:筋肉合成に◎
✅ オメガ3(DHA・EPA):筋肉の炎症抑制・回復促進
✅ マグネシウム・亜鉛・ビタミンB群:筋肉の合成と代謝に必須
✅ 鉄分と葉酸:酸素供給アップ → トレーニング効率UP
⏳ アンチエイジングに効くポイント
✅ ビタミンC・E・セサミン・アントシアニン(黒ごまでも可):強力な抗酸化コンビ
✅ オメガ3:血管の若返り、脳機能の若さキープ
✅ コラーゲン源(サーモンのカマ)+ビタミンC(大根):肌の弾力UP
✅ 味噌の発酵成分:腸内環境→全身の炎症レベルを下げる
🧜♀️美容に効くポイント
✅ 肌の材料(たんぱく質・ビタミンC・鉄・亜鉛):ハリ・ツヤUP
✅ 腸内環境改善(食物繊維・味噌・ネギ):ニキビや肌荒れ対策
✅ 血行促進(ビタミンE・オメガ3):くすみ改善
✅ ホルモンバランスサポート(ごまのセサミン):女性の美肌・安定感に
✅メンタルに効く栄養素と効能
【EPA・DHA(オメガ3)】※サーモン
・脳の神経細胞の膜を柔らかく保つ
・セロトニンやドーパミンなど“幸せホルモン”の働きをサポート
・うつ症状や不安感の軽減に有効(科学的エビデンスあり)
【ビタミンB群(B1・B6・B12)】※味噌・しじみ・サーモン・ネギ
・神経伝達物質の生成(例:セロトニン・GABA)に必須
・ストレスに耐える力を底上げ
・脳の疲労回復をサポート
【マグネシウム】※白ごま・味噌
・神経の興奮を抑えてリラックス効果
・不眠やイライラの軽減、PMS対策にも効果あり
【トリプトファン+ビタミンB6】(間接的に)※たんぱく質源+B群
・トリプトファン(サーモンなどのたんぱく質に含まれる)からセロトニン生成
・ビタミンB6がその変換を助ける → 心を落ち着ける効果
【セサミン】※白ごま
・抗酸化によって脳細胞の酸化ストレスを減らす
・肝機能を守ることで精神的な疲労感を和らげる
【鉄分・葉酸・ビタミンC】※しじみ・ほうれん草・大根など
・脳に酸素と栄養をしっかり届ける
・鉄欠乏性のうつ・無気力感を防止
総まとめ:この味噌汁の特徴
効果理由筋肉の合成・回復を助ける高たんぱく&抗炎症オメガ3&ミネラル体の酸化を防いで若さをキープ抗酸化ビタミン+セサミン+EPA肌・髪・爪を美しく保つたんぱく質+鉄+ビタミンC+亜鉛腸・肝臓・血管を整えて全身の調子をUP食物繊維・アミノ酸・しじみ・発酵食品の力
さ・ら・に( 💓∀💓)
【食べ合わせの相性チェック】
【サーモン(カマ) × 白ごま】
✅ オメガ3(EPA/DHA)× セサミン+ビタミンE
→ 脂質の酸化を防ぎつつ、吸収率UP&血流改善
→ 筋肉・脳・肌に超◎なゴールデンコンビ!
—
【しじみ × 味噌】
✅ オルニチン × 発酵食品(酵素+乳酸菌)
→ 肝機能UP+腸活サポートで、内臓の疲れを回復
→ 飲みすぎた翌日にも◎
【ほうれん草 × 白ごま】
✅ 鉄・カルシウム × ビタミンC・マグネシウム
→ 鉄とカルシウムの吸収率がUP!
→ 貧血・疲れ・美容にも効果的
【ネギ × 味噌・サーモン】
✅ アリシン × ビタミンB1(サーモン)
→ 疲労回復パワーが爆増✨
→ 食後の眠気やだるさが軽減されやすい
【大根 × 油(サーモン脂)】
✅ 消化酵素 × 油分
→ 脂の消化を助けて胃もたれ防止
→ さっぱり感もプラスされて、濃い味の中でバランス調整
総まとめ:食べ合わせ相性診断
組み合わせ 相性度 ポイント
サーモン × ごま ◎ 抗酸化&吸収率UP
しじみ × 味噌 ◎ 肝臓&腸を同時サポート
ほうれん草 × ごま ◎ 鉄吸収UPで美容・元気
ネギ × サーモン(B1) ◎ 疲労回復が加速
大根 × サーモン脂 ◎ 消化吸収サポート
【ぶち込むだけ】
今回皿に入っている味噌汁がそうなだけで、トラウトサーモンのカマじゃなくても、サバでも、タラでも、豚肉でも良いと思います。
野菜も、ほうれん草から白菜に変えても良いし、人参なんか入れても良い。
いちいち考えたり、作ったりするのも、大変ですし、実は冷凍食材だけです。
忙しいお母さんにも最適🤟
一つ一つをこなしながら栄養素も考えてってやっていると時間も足りないし、お金もかかっちゃう。
なによりもタンパク質量を測ったりするのも面倒です。
C、F、Pとかね。できる人はやればいいと思いますが、一切僕は調べませんし測れません。
何故か!

当たり前だけど……個人差があるから……
【目標に達すればなんでも良い】
色々な、話を聞くとすごく細かく栄養素を考えたり、摂取するタイミングとか気にされるんだけど、全く無視して体脂肪率は11%代です。
やり方もめちゃくちゃシンプル
・限界まで食わない
(日常生活に支障をきたすレベルw)
(筋肉量とかも気にしない)
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
・限界まで落としたら食事開始
今61kgくらいでMAX52kgまで182cmで体重を落とした。
なにかやばいものが見えた笑

なるべく精白糖を食べない
小麦粉もなるべくと、食べた方がいい物より、食べない方が良いものを食べないって手法を主に使っている。
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
アンチエイジング効果を狙い、筋肉量と心肺機能の向上を目指す
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
中年でも若い女性と遊べる見た目を作る
無添加にもこだわっていないし、生ものをそのまま新鮮な🐟状態でもこだわっていません。冷凍したものを解凍。ぶっ込むだけ。
炭水化物はご飯はもちろん、炊くのすらめんどくせえ時が私はあるから、そんな時
味噌汁+カップ蕎麦
味噌汁+パスタ
味噌汁にクリエイトで売ってる安いうどんぶっ込んで味噌煮うどん
酒もしこたま飲みます。
でも体脂肪率11.6%です。
そもそも「料理」は出来るけど好きではない。たまにやると楽しいけど、それは喜んで食べてくれる人がいる時だけなんだ。
基本1食しか作らないし、味噌汁も鍋いっぱいに作るから時期によっては3日くらい使える。1つ栄養素がバチくそ高い物があれば、それで良しとしています。
これをインフルエンサーのように完璧にこなすのも良し、筋トレYouTuberの栄養学を参考にするのも良し。
問題は「毎日出来るか」って所が重要なんですよ。私にはそんな1~10まで完璧に出来ないのですよ🙄味噌汁すら毎日出来ません。
出来ないけど、概ねそうした食生活にしても結果は出せるのですよ。
【まとめ 肉・葉物・脂】
結論からすると、この3種類を味噌に沈めることだけを考えていて、正直中身はお好みで良いと思っているのですよ。
データは出しましたけど、サーモンとタラはどちらが栄養素高いか?など実際気にしておらず食いたい方を選んでいます。
魚の脂
タンパク質の肉
食物繊維
種類でしか考えてなくて、サラダ油だったら動物などから出てくる脂が良いかなと。
だからだいたいなんですよ。
むしろだいたいで良いから、なるべく続ける、なるべく家でちゃんと作ることの方が、遥かに大事です。
良かったら参考にしてね
凛1129
コメント